うをとおなすと

おさかな買いになす買いに。のほほんな毎日をつづります。

『パイプのけむり』【鶏のハーブフリット】

子どもの頃、明治生まれの先生にピアノを習っていた。

 

レッスンは小さなぶどう棚のある庭に面した、一続きの部屋で、グランドピアノが2台。隣の部屋には本棚とソファがあって、子どもたちが順番を待っている。

 

先生はわたしたちのために『子どものとも』と『かがくのとも』を購読していて、それが年に1回、早い者勝ちでもらえたりするのだが(その結果、『はるにれ』の初版本にお気に入りシールを貼っちゃったりするのだが・・・笑)、他にも、ご自分のための本があって、それも自由に読ませてくださった。

 

パブロ・カザルス』とか、『ジョン・ケージ』とか、音楽書のほかにも、『吾妻鏡』だったり笑、歴史の本もあった気がする。

 

その中でとりわけ大好きだったのが、團伊玖磨さんの『パイプのけむり』。

 

もちろん有名な音楽家なのだけれど、当時の私には、「面白いおじさんが世界中旅している」という意味では、『どくとるマンボウ』も『ドリトル先生』もあまり変わりがなかった気がする(「兼高かをる世界の旅」も大好きだったので、面白いおばさんでも良かったのかもしれないが・・・)。

 

ただなかでも、『パイプのけむり』は、『どくとる』や『ドリトル』みたいな隠された暗さのようなものがあまり無く、しかも「美味しいもの」がたくさん出てくるので、「練習してないのにレッスンに来た」罪悪感や緊張感を忘れさせてくれたものだった笑。

 

・・・そんな『パイプのけむり』がテーマ別の選集になっていた。

なんと「食」の巻も。

随筆をテーマ別に読むのは、なんだか「ばっかり食べ」みたいで気が引けたけど。

 

やっぱり面白い。檀ふみさんのあとがきも最高。

 

そんな中で、私がどうしても食べてみたいのはこれ。

龍田揚げ。

かなわぬ想いだけれど。

だってこれは、團さんのお母さまのお得意料理で、レシピを残さず逝かれてしまい、團さんも再現不能だったから。

 

鶏の揚げもの、というだけで最強なのに、太さは小指位、長さは小指の三分の二位で一つ一つが上品なそれは、龍田川の紅葉のように赤みを帯び、「風味絶佳」だったそうで、團さんは想い出を、私は妄想を胸に「噬臍念裡に机を叩くのである」。  

 

さて、悔しがっていても仕方ないので。

たまには風味佳ろしくフリットでも笑。

 

f:id:iche:20160621234453j:image

ー鶏のハーブフリット(4人分)ー

  • 鶏むね肉 250グラム
  • フレッシュハーブ(バジル、タイム、オレガノなどお好みで)のみじん切り 大さじ1
  • 松の実 大さじ2
  • 塩 小さじ2分の1から小さじ1
  • 白こしょう 一振り
  • オリーブオイル 小さじ1
  • 粗挽き黒こしょう 一振り
  • 小麦粉 2分の1カップ
  • 片栗粉 4分の1カップ
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • 水 2分の1カップ
  • トマトソース 1カップ
  • 彩り用ハーブ 好きなものを好きなだけ
  • レモン
  1. 鶏むね肉は小指位の大きさに切る。
  2. 松の実は粗くきざむ。
  3. むね肉に塩、白こしょう、みじん切りのハーブ、きざんだ松の実、オリーブオイルをもみ込み、30分ほど置いておく。 
  4. 卵、水、ふるった粉類を混ぜ、衣を作る。
  5. 揚げる直前にむね肉に黒こしょうを振る。
  6. 衣をつけ、170~180度位の油で揚げる。火が通りやすく、焦げにくいので、衣がカリッと良い色になればよい。
  7. トマトソース、レモン、ハーブなどと盛り付ける。

※冷めても油っぽくならないのでお弁当にも。やさしい味なので下味はやや濃いめに。